石川県羽咋市【邑知観光】様 日産- NV200バネットワゴン・HR16DE型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
- 孝一 田﨑
- 9月6日
- 読了時間: 4分
お客様のお車
石川県羽咋市【邑知観光】様 日産- NV200バネットワゴン・HR16DE型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
させて頂きました。
現在の走行距離は、約127000キロ。
エンジンは、HR16DE型・1597cc水冷直列4気筒DOHC・CVTCエンジンとなります。
最高出力:109ps(80kW)/6000rpm、最大トルク:15.5kg・m(152N・m)/4400rpmとなります。
準備を終えて、水素ガスを投入していきます。
最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。
下へ ↓↓↓ ↓↓ 【施工中インプレッション】





【 施工中インプレッション 】↓↓↓
施工開始5分後、マフラー排気口に手をかざすと若干の水分が感じられます。
排気圧が若干弱く、排気の流れが波打っています。
また、アクセルを開けた後のエンジン音を確認すると、エンジン音が確かにすこしうるさいです。
アクセルを開けた後のアイドリング状態に戻る際のエンジン音に関しては、回転落ちにムラなどは無いように感じます。
上記の症状が改善してくか?確認しながら施工を進めて行きます。
水素投入量を少しづつ調整していき、状態を確認していきます。
施工開始10分後、マフラー排気口より水蒸気が出始めました。
施工開始15分後、エンジンの振動・音が静かになり始めました。
ここで水素投入量を固定して、今の状態の施工を維持していきます。
施工開始45分後、マフラー排気口に手をかざすと、施工開始時に感じた排気圧の弱さ・波は、少しずつ改善されてきています。
アクセルを数回開けてエンジン音を確認したところ、エンジン音も軽くなってきました。
エンジンの音・振動の方もかなり静かになりました。
水素投入量を調整しながら施工を続けます。
施工開始55分後、マフラー出口に手をかざすと、排気の弱さ・波はほぼ改善されてスムーズに排気がされるようになりました。
また、アクセルも軽くなっています。
施工開始60分後、アクセルを開けさせて貰い、排気の出方、アイドリングの安定も確認出来ました。
ここで施工を終了しました。
【 施工後インプレッション 】↓↓↓




【 施工後、インプレッション 】↓↓↓
当日は、車両を動かしての確認が出来ませんでしたので、また機会があれば聞いてみたい思います。
施工後の車両を見て頂き、感想を頂きました。
・ エンジン音と振動が静かになりました。
・ アクセルが軽くなっているように感じます・・・後は、運転して確認してみます。
カーボンは、皆様思っているよりもエンジンの状態や性能に悪影響を与えています。
水素ガスカーボンクリーニングにてカーボン除去を行い、吸気→燃焼→排気のサイクルが綺麗に回り出すとエンジン負荷も減り、その分、始動性の改善やパワー&トルクがスムーズに出やすくなります。
何か?チューニングパーツを加えた訳ではなく、あくまでクリーニングを行い、本来の性能が出るようにする施工です。
エンジンを施工して、リフレッシュしてあげると、愛車も喜んで走ってくれます。
しばらく走行をしてから、より効果が出る場合も多いので、今後も様子を見て下さいね。
今回は、施工のご依頼ありがとうございました。
何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回、ご利用頂いた【邑知観光】様は、羽咋市や能登の観光は おまかせ!です。
羽咋駅前に駐車されていますし、羽咋市や能登を観光する際には、是非ご予約してご利用してみて下さい。
邑知観光様のホームページリンクを貼っておきます → 【 邑知観光 】
何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。
今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。
施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。
メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。
よろしくお願い致します。
電話:09082621052
当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージ、公式LINEからご連絡して頂いても構いません
是非、公式LINEのお友達になって下さいね。
公式LINE QRコード
#HR16DE










コメント