石川県-トヨタ ランドクルーザー70系1HZ型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
- 孝一 田﨑
- 2 days ago
- 5 min read
お客様のお車
石川県-トヨタ ランドクルーザー70系1HZ型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
させて頂きました。
現在の走行距離は、約173700キロ。
エンジンは、1HZ型・4163cc水冷直列6気筒OHCディーゼルエンジン。
最高出力は、135ps(99kW)/4000rpm・最大トルクは、28.5kg・m(279.5N・m)/2200rpm。
今回は、今後の維持も考えてのエンジンリフレッシュ施工となりました。
今後の燃料ライントラブル予防も考えて、インジェクタークリーナーも同時施工となりました。
インジェクタークリーナーを燃料タンクに投入致します。
準備を終えて、水素ガスを投入していきます。
最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。
下へ ↓↓↓ ↓↓ 【施工中インプレッション】





【 施工中インプレッション 】↓↓↓
エンジン音・振動等を確認すると、とても良い状態に維持されていると感じます。
施工開始5分後、マフラー排気口の排圧を確認する為、マフラー出口に手をかざします。
若干の水分が感じられます。
排気圧はしっかりしていますが、排気の流れに若干途切れ感があります。
投入したインジェクタクリーナーを早く行き渡らせるため、アクセルを開けさせて貰います。
アイドリング計の動きも問題ありません。
上記の排気の途切れ感の様な症状が改善してくのか?確認しながら施工を進めます。
水素投入量を少しづつ調整していき、状態を確認していきます。
施工開始15分後・マフラー排気口に手をかざすと、水分がしっかり感じられます。
この状態を維持しながら、施工を進めていきます。
施工開始25分後、エンジンの振動・音が静かになり始めました。
ここで数回アクセルを開けさせて貰いました。
ここで水素投入量を固定します。
施工開45始分後、マフラー排気口の排圧を確認すると、施工開始時に感じた排気の途切れ感が改善してきています。
水素投入量を調整しながら施工を進めます。
施工開始50分後、マフラー排気口の若干乾いてきてます。
アクセルを数回開けさせて貰います。
アクセルが軽くなりました。
マフラー出口に手をかざして確認すると、排気の途切れ感が改善されて、スムーズな排気になっています。
エンジン音・振動もかなり静かになり、アイドリング計の針の戻りが、よりスムーズになりました。
水素投入量を調整していき65分後には、アイドリング状態、エンジン音・排気の出方も安定している事を確認しました。
ここで施工を終了しました。
【 施工の後日に頂いた、インプレッション 】↓↓↓




今回、同時施工を行ったモティーズの656は、下記商品となります。
ディーゼルエンジンの燃焼効率を大幅に改善し黒煙の発生を抑制します。
DPF装置の詰まりの原因であるPM粒子発生も抑制しDPF装置の寿命を延長します。
また燃焼室内のカーボン、さらには、高温・高負荷条件下のコモンレール方式の蓄圧室及びインジェクターに発生する残渣物の堆積をも抑制、清浄効果も。
結果、燃焼室をクリーンに保ち、トルク、燃費の向上を可能とします。

【 施工の後日インプレッションを頂いました】↓↓↓
・ 施工が終わり発進する際、その時点で仮に吹け上りの違いが感じられました。
・ 車体が軽く感じられる。
・ 上り坂でいつもより1速落とさなくても走れる(上り坂でも加速していく)。
・ 信号待ち中の振動が静かになり、気にならなくなった。
・ 走行中のアクセルの踏み具合が浅くなったので、体が楽になりました。
・ インジェクタークリーナーも同時施工したので、給油した際に燃費の違いなどを見ていきたいと思います。
効果を実感して頂けて本当によかったです。
燃焼室内等のクリーニングをすることで、吸気→燃焼→排気のサイクルがとてもスムーズになり、エンジンの余分な負荷が減ります。
負荷が減ると、エンジン音や振動が静かになり、エンジン本来の性能に近いものを発揮してくれるようになります。
車両を使用していくと、どうしても燃焼室内にカーボン等が付着して燃焼サイクルや圧縮に影響を与えてしまいますが、長く乗っているとなかなか気が付きにくいです。
今回は、インジェクタークリーナーも同時施工していますので、しばらく走って頂くとより効果が出てくるかと思います。
メンテナンスをすれば、人間同様に愛車も喜びますよ。
今後も様子を見て下さいね。
何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
今後とも、よろしくお願い致します。
何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。
今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。
施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。
メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。
よろしくお願い致します。
電話:09082621052
当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージ、公式LINEからご連絡して頂いても構いません
是非、公式LINEのお友達になって下さいね。
公式LINE QRコード
Comments