石川県 トヨタ-ハイエース・1KD-FTV型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
- 孝一 田﨑
- 3 days ago
- 5 min read
お客様のお車
石川県 トヨタ-ハイエース・1KD-FTV型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
させて頂きました。
現在の走行距離は、約224200キロ。
エンジンは、1KD-FTV型・3000cc水冷直列4気筒DOHCターボ 電子制御コモンレール直接噴射エンジンとなります。
最高出力:106 kW (144 PS)/3,400 rpm、最大トルク:300 Nm (30.6 kg・m)/1,200 - 3,200 rpm となります。
昨年も施工して頂き、リピート施工となります。
今回も今後の維持を含めてのエンジンリフレッシュ施工となりました。
今後のインジェクタートラブル防止の為、インジェクタークリーナーとしてモティーズのM656も同時に施工させて頂きました。
ハイエースは、エアーフィルターケースがフロントバンパー下からアクセスになるので、下に潜り込んで、エアーフィルターとケース内の汚れを確認します。
燃料タンクに、インジェクタークリーナーのモティーズM656を投入します。
エンジン音・振動、マフラーからの排気圧などのチェックと準備を終えて、水素ガスを投入していきます。
最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。
下へ ↓↓↓ ↓↓ 【施工中インプレッション】




【 施工中インプレッション 】↓↓↓
インジェクタクリーナー・モティーズ656を早く行き渡らせる為、数回アクセルを開けさせて貰います。
そのついでにアイドリング計の揺れなどを確認しますが、特に問題ありません。
施工開始5分経過後、少し湿った排気が出てくるようになりました。
排気圧を確認するのにマフラー出口に手をかざすと、昨年も施工したのが効いているのか?排気圧、出てくる排気共に問題ありません。
水素投入量を少しづつ増やしていき、様子を確認していきます。
施工開始10分後・マフラー排気口より水蒸気が出始めました。
この状態を維持しながら、施工を進めていきます。
施工開始20分後、エンジン音・振動が少し収まりつつあります。
ここで水素投入量を固定します。
施工開始後45分後、排気圧・排気の流れを確認する為、マフラー出口に手をかざすと、排気が施工前より、よりスムーズに流れ出ています。
アクセルを数回吹かさせて貰い、アイドリング計の確認を行います。
アイドリング計の針が戻る際の動きも、よりスムーズに針が下りるようになりました。
エンジンの回転落ちもスムーズです。
ここから水素投入量を調整しながら施工を進めます。
水素投入量を調整していき60分後には、アイドリング状態、エンジン音・排気の出方も安定している事を確認しました。
ここで施工を終了しました。
【 施工後に頂いた、インプレッション 】↓↓↓




【 施工後に頂いた、インプレッション 】↓↓↓
・ エンジンの振動・音が、とても静かになりました。
・ 燃費がしっかりと向上していて、約1.5km/L も伸びています。
・ リピート施工してよかったです。
効果を体感出来て、よかったです。
昨年も施工しているので、排気圧・排気の流れ・アイドリング計の動きも特に問題ありませんでしたが、施工後どれもよりスムーズな感じになりました。
お仕事で沢山走られるので、それなりにカーボンが溜まっていのだと思います。
カーボンは、皆様が思っているよりもエンジン性能に影響に与えます。
カーボンクリーニングでカーボンを除去、燃焼効率が上がれば、余計な黒煙(煤・カーボン)の発生も抑えられますし、燃費の向上やエンジンの負荷低減にも繋がります。
走りもかなり変わり、ドライバリティー向上にもなります。
また、DPFの延命にも繋がり、エンジン負荷が減れば故障のリスクも減ります。
今後も、定期的な水素ガスカーボンクリーニングをお勧めします。
また、何か気になる点などがありましたら、お気軽にご連絡下さい。
今回は、施工依頼ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。
今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。
施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。
メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。
よろしくお願い致します。
電話:09082621052
当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージ、公式LINEからご連絡して頂いても構いません
是非、公式LINEのお友達になって下さいね。
公式LINE QRコード
Comments