石川県-穴水マリーナ【 Canary丸】様 水素ガスカーボンクリーニング施工実施
- 孝一 田﨑
- 8月21日
- 読了時間: 5分
お客様の船舶
石川県-穴水マリーナ【 Canary丸】様 水素ガスカーボンクリーニング施工実施
させて頂きました。
現在のアワーメーターは、計器が壊れている為、不明との事です。
エンジンは、ボルボ・6気筒マリンディーゼルターボエンジンとなります。
今回は、エンジンの吹けが悪く、黒煙も目立つとのご依頼でした。
エンジン音・振動、アイドリング状態、排気状況などのチェックと準備を終えて、水素ガスを投入していきます。
エンジン音確認中に、インジェクター噴射等の燃料系の調子が良くない時に発する様な音が聞こえます。
お客様に症状をお伝えをして、燃料タンクからインジェクター先端までを綺麗にするクリーナー【ネプチューンアップ】も同時施工させて頂くことになりました。
燃料タンクに、【ネプチューンアップ】を投稿します。
最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。
下へ ↓↓↓ 【施工中インプレッション】




【 施工中インプレッション 】↓↓↓
【ネプチューンアップ】を早く行き渡らせる為、アクセルを何度か開けさせて貰います。
その際に黒煙の確認をしましたが、かなり重く海面に漂うような黒煙が出てきます。
施工開始から5分経過する毎にエンジン関係を確認、水素投入量を徐々に規定量まで上げていきます。
施工開始10分後、早くも少しずつエンジンの音と振動が少なくなってきました。
施工開始15分後、エンジンの振動が静かになりつつあり、アイドリング時の排気ガスもあまり見えなくなっています。
ここで水素投入量を固定します。
施工開始30分後、施工開始時に確認出来たインジェクター等の燃料系が調子悪い時に発する音が段々と小さくなってきています。
施工開始45後、船体全体を歩いて、振動を確認してもエンジンルームから伝わってくるエンジン音・振動がかなり静かになりました。
施工開始50分後、エンジンルーム内のエンジン各部を確認しましたが、施工開始時より振動がかなり減っています。
施工開始60分後、エンジン音・振動、アイドリング、排気ガス出方も安定していますので、ここで施工を終了します。
【 施工後インプレッション 】 ↓↓↓



今回、同時施工をした【ネプチューンアップ】は、上記になります。
燃料の軽油・重油にて、燃料ラインからインジェクター内・先端までの汚れを綺麗にして、燃料の噴射を適切な状態にしてくれます。
ガソリンエンジン用もございます。
船舶専用で作られていますので、気になる方は施工時にお申し付け下さい。
【施工後インプレッション】 ↓↓↓
施工後、お客様と一緒に沖まで試運転に行って来ました。
・ エンジン音は、リズムが良くなりました。
・ 黒煙の方がまだ少し出ていますが、重く漂うような黒煙から、薄く浮き上がる様な黒煙に変わりました。
お客様がおっしゃっていた吹け上りが悪い症状ですが、2500rpmぐらいから上になかなか上がらない症状については、あまり改善しませんでした。
マリーナに戻ってから、お客様・管理人さんと一緒に症状についてのお話をしたのですが、燃料フィルターの汚れやまり懸念があるかも!とのお話になりました。
上記については、今後メンテナンス時に、業者に見て頂くことになりました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
カーボンは、皆様が思っているよりもエンジン性能に影響に与えます。
カーボンクリーニングでカーボンを除去、燃焼効率が上がれば、余計な黒煙(煤・カーボン)の発生も抑えられますし、燃費の向上やエンジンの負荷低減にも繋がります。
エンジン負荷が減れば故障のリスクも減ります。
今回は、インジェクタクリーナーである【ネプチューンアップ】も使用している為、今後少しずつ黒煙なども改善していくかと思います。
今後も様子を見て下さい。
また、何か気になる点などがありましたら、お気軽にご連絡下さい。
今回は、施工依頼ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。
今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。
施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。
メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。
よろしくお願い致します。
電話:09082621052
当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージ、公式LINEからご連絡して頂いても構いません
是非、公式LINEのお友達になって下さいね。
公式LINE QRコード
コメント