石川県-ハイラックスサーフ・1KZ-TE型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
- 孝一 田﨑
- 7月10日
- 読了時間: 5分
お客様のお車
石川県-ハイラックスサーフ・1KZ-TE型水素ガスカーボンクリーニング施工実施
させて頂きました。
現在の走行距離は、約270000キロ。
エンジンは、1KZ-TE型・2982cc水冷直列4気筒OHC ディーゼルICターボエンジン。
最高出力は、145ps(107kW)/3600rpm・最大トルクは、35.0kg・m(343.2N・m)/2000rpm。
今回は、整備・車検のために入庫した際に、黒煙対策と今後の維持も考えてのエンジンリフレッシュ施工となりました。
準備を終えて、水素ガスを投入していきます。
最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。
下へ ↓↓↓ ↓↓ 【施工中インプレッション】




【 施工中インプレッション 】↓↓↓
アイドリング時に排気の黒煙を確認すると、アイドリング状態でも見える状態です。
少しアクセルを開けると、かなり黒煙が出てきます。
アクセルを3000rpm以上開けると、かなり酷い黒煙です。
エンジン音・振動等は、そこそこありますね。
施工開始5分後、マフラー排気口の排圧を確認する為、マフラー出口に手をかざします。
若干の水分が感じられます。
排気圧も弱く、排気の流れに若干途切れ感があります。
アイドリング計の動きも波打つような感じです。
上記の排気の途切れ感の様な症状が改善してくのか?確認しながら施工を進めます。
水素投入量を少しづつ調整していき、状態を確認していきます。
施工開始後15分後・マフラー排気口に手をかざすと、水分がしっかり感じられます。
この状態を維持しながら、施工を進めていきます。
施工開始25分後、エンジンの振動・音が静かになり始めました。
ここで数回アクセルを開けさせて貰いました。
まだ、黒煙が酷い状態です。
ここで水素投入量を固定します。
施工開40始分後、マフラー排気口の排圧を確認すると、施工開始時に感じた排気の弱さ・途切れ感が改善してきています。
アクセルを数回開けると、黒煙が施工開始時より薄くなってきているのが確認出来ます。
しかし、まだ黒煙が見えます。
水素投入量を調整しながら施工を進めます。
施工開始50分後、マフラー排気の温度が上がり若干乾いてきてます。
アクセルを数回開けさせて貰います。
アクセルが、かなり軽くなりました。
マフラー出口に手をかざして確認すると、排気の途切れ感が改善されて、スムーズな排気になっています。。
エンジン音・振動もかなり収まり、アイドリング計の針の戻りはよりスムーズになりました。
水素投入量を調整していき65分後には、アイドリング状態、エンジン音・排気の出方も安定している事を確認しました。
黒煙の方は、アイドリング状態では見えなくなりました。
ただ、やはり3000rpm付近までアクセルを開けると、まだ少し見える状態です。
施工を終えて、少し走られた方が黒煙が消えると判断をして、ここで施工を終了しました。
【 施工の後日に頂いた、インプレッション 】↓↓↓





【 施工の後日に頂いた、インプレッション 】↓↓↓
・ 懸念の酷かった黒煙の状態がかなり落ち着き、車検も無事に通りました。
効果を実感して頂けて本当によかったです。
燃焼室内等のクリーニングをすることで、吸気→燃焼→排気のサイクルがとてもスムーズになり、エンジンの余分な負荷が減ります。
負荷が減ると、エンジン音や振動が改善され、エンジン本来の性能に近いものを発揮してくれるようになります。
また、燃焼効率が上がるので、燃焼室内に溜まったカーボンも水素との反応で除去され、黒煙の減少に繋がります。
購入してから使用していくと、どうしても燃焼室内にカーボン等が付着して燃焼サイクルや圧縮に影響を与えてしまい、黒煙の発生起因となってしまいます。
メンテナンス・クリーニングをしっかりすれば、人間同様に愛車も喜びますよ。
今後も様子を見て下さいね。
何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
今後とも、よろしくお願い致します。
何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。
今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。
施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。
メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。
よろしくお願い致します。
電話:09082621052
当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージ、公式LINEからご連絡して頂いても構いません
是非、公式LINEのお友達になって下さいね。
公式LINE QRコード
コメント