お客様のお車、
石川県七尾市【森下自動車様】-トヨタ プリウスα・2ZR-FXE型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施
させて頂きました。
現在の走行距離は、約268100キロ。
エンジンは、2ZR-FXE型・1800㏄直列4気筒DOHCエンジン
最高出力は、99ps(73kW)/5200rpm、最大トルクは、14.5kg・m(142N・m)/4000rpm。
ハイブリッドモーターは、1NM型・モーター最高出力 82ps、モーター最大トルク 21.1kgm。
プリウスの特徴である低燃費な走りに加えて、広い室内空間を実現した車両として人気がありますよね。
今回は、走行距離がかなり伸びているので、今後の維持を考えてエンジンリフレッシュ施工となりました。
トヨタのハイブリッド車は、メンテナンスモードに切り替えないと充電が溜まるとアイドリングが止まってしまうので、メンテナンスモード移行させます。
エンジン音・振動、アイドリング、マフラーからの排気などのチェックと準備を終えて、水素ガスを投入していきます。
最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。
下へ ↓↓↓ ↓↓ 【施工中インプレッション】




【 施工中インプレッション 】↓↓↓
施工開始5分経過、若干水蒸気がマフラーから出てきています。
排気圧を確認するために、マフラー出口に手をかざします。
アイドリング状態なので、回転数は高くないのですが、それでも排圧が若干弱いです。
上記は、施工を行いながら状況を確認していきます。
水素投入量を少しづつ増やしていき、様子を確認していきます。
施工開始15分後、マフラー出口からしっかりと水蒸気が出始めました。
エンジン音・振動共にが静かに変化してきました。
施工開始20分後辺りからマフラーから水蒸気の水滴が落ちています。
水素投入量を固定して、状況を確認しながら施工を続けていきます。
施工開始40分後、マフラー出口の排気圧を確認すると、かなりスムーズな排気になっています。
施工開始45分後、一度アクセルを開けさせて貰い、マフラー内の水分を抜いたり、エンジン・排気の状態を確認します。
施工開始時に確認出来た愛気圧の弱さは改善されて、しっかりスムーズに排気がされています。
水素投入量を調整しながら施工を続けます。
施工開始50分後、エンジン音・振動もかなり静かになりました。
水素投入量を調整を行いながら60分後には、アイドリング状態、エンジン音・振動、排気の出方も安定している事を確認しました。
ここで施工を終了しました。
【 施工後インプレッション 】↓↓↓




【 施工後、インプレッション 】↓↓↓
・今回は、整備が残っているので施工後のインプレッションを聞くことは出来ませんでした。
また、機会がありましたら聞いてみたいと思います。
走行距離が、27万キロ台となってきているので、バッテリーの状態が気になりますが、エンジンに関しては、かなりスムーズになった感じを受けました。
ハイブリッド車は、モーターがエンジンをアシストして燃費に貢献していますが、エンジンが動いたり・停止したりを繰り返す為、かなりエンジンに対しての負荷も大きく、カーボンが溜まりやすい傾向にあります。
定期的に水素クリーニングでカーボン除去をして、エンジンの負荷を取ってあげると、燃焼サイクルが綺麗に回るようになります。
キチンとメンテナンスをしていけば、愛車も喜びます。
今回は、ご依頼ありがとうございました。
何かありましたら、お気軽にご連絡下さい。
今後も宜しくお願い致します。
何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。
今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。
施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。
メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。
よろしくお願い致します。
電話:09082621052
当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージからご連絡して頂いても構いません
メールQRコード

#2ZR
#ZVW41W
#エンジンリフレッシュ
Comments